豆とソーセージの煮込み
映画ではソーセージは映りませんが、セリフで「豆とソーセージ」と言っています。
映画の豆は、色のせいもあり一瞬小豆に見えますが、アメリカでは小豆はポピュラーではないようなので、ポピュラーな組み合わせである「レンズ豆とソーセージの煮込み」として再現してみました!
レンズ豆は皮付きと皮なしがあり、茹で時間は皮付きは15分くらい、皮なしは5~10分くらいです。どちらも水戻しや下茹でなしで使えるうえ、煮込みやサラダ、カレーにスープなど幅広い料理に使え、さらに保存も効くので便利です。
ストック食材としてめちゃくちゃ重宝してます🫘
また、皮なしの方は煮崩れしやすいので、スープのとろみ付けにも使えます。
作ってみた
こちら👇は皮付きのレンズ豆を使ってますが、様子を見ながら10分ちょっと煮込んで完成です。ソーセージのうま味が染み込んだ優しい甘みで、ホクホクした食感です。
こちらは👇ジャガイモとにんじん、豚肉入りの粒マスタード添えです。
ぐびっ🍺
映画「ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密」
名家の裕福な作家が突然亡くなり家族全員が容疑者となる!
そんな中、何者かに招かれた名探偵ブノワ・ブランの鋭い推理によって隠された動機や家族の秘密が次々と暴かれていき、徐々に事件の真相に迫っていくミステリー映画です。
裕福な犯罪小説家ハーラン・スロンビーがマサチューセッツ州の邸宅での85歳の誕生パーティーに家族を招待する。翌朝、ハーランの家政婦フランがハーランが喉を切られて死んでいるのを発見する。警察はハーランの死因を自殺と認定するが、正体不明の者が私立探偵ブノワ・ブランを雇い捜査を依頼する。
引用元:Wikipedia